top of page

・日本のゴミ排出量は1年間で東京ドーム60杯分!

現在日本では一人当たり1日に約1キロのゴミが排出されています。

日本全体で12万3,917トン1年で4,523万トン、大型10トン車452万3,000台分の量になります。

 

環境省では、このゴミを処理するために1年に3兆4,625億円をかけています。 

 

生活から出てくるゴミとは別に、企業や病院から排出される「産業廃棄物」の量は、

年間に3億7,914万トンもあります。

このゴミ処理に掛かる費用の統計は出されていませんが、10兆円を裕に超えるものと

みられています。  平成26年報道発表資料(H24年度分)より 

家庭から排出されるゴミ4,523万トンのうち、20%程度は再資源としてリサイクルされ

ていますが、残りの大部分は焼却して最終処分場に埋め立てられています。

 

最終処分場の数及び、残余容量は平成10年ころから減少の一途で、今後も増えることは

期待でそうもありません。また、関東や中部地域では最終処分場の確保が十分にできず、

域外に廃棄物が移動しています。

 

・現存の最終処分場の残余年数は約19年程度

 

と言われておりこの間に対策を考える必要に迫られています。

 

ゴミを焼却して最終処分場に埋め立てる方法には、メリットもありますがデメリットに

ついても考えなければなりません。

 

焼却することにより「無害化」「減容化」はできますが、ばいじん・酸化硫黄などの

有害物質を大気中に放出しています。

 

焼却場の煙突が高いのはそのためで、拡散することで生活圏に影響を及ぼさない工夫

なのです。

 

また、焼却してもゴミは10~20分の一程度にしか減容できません。

 

我々には、多くの子供たちに「健康な地球を残す」という義務があります。

もし、ゴミを250分の一以下に減容して、大気汚染を限りなく「ゼロ」に

することができたらどうでしょう!

bottom of page